Palo Alto アクティブ/パッシブ HA の設定方法【一番詳しい】

HA

動作確認環境

  • PA-200
    • Version 8.1.19

アクティブ/パッシブ HA の設定項目

アクティブ/パッシブモードの HA を設定する場合の設定項目は以下です。

  1. インターフェースのタイプを HA に設定
  2. セットアップ設定
  3. アクティブ/パッシブ設定
  4. 選択設定
  5. HA1 リンク設定
  6. HA1 バックアップリンク設定
  7. HA2 リンク設定
  8. HA2 バックアップリンク設定
  9. リンク及びパスのモニタリンク設定

HA の設定箇所(GUI)

GUI で HA を設定する場合、[Device → 高可用性] の [全般] タブで設定します。モニタリンク設定については [リンクおよびパスのモニタリング] タブで設定します。

①インターフェースのタイプを HA に設定

これは通常のデータ通信用インターフェースを HA インターフェースとして使用する場合に必要な設定です。

HA タイプとしたいインターフェースの設定画面で以下のようにインターフェースタイプを HA にします。設定はこれだけです。

CLI で設定する場合は以下の構文で設定します。

  • set network interface ethernet <IF名> ha

設定例:

set network interface ethernet ethernet1/3 ha
set network interface ethernet ethernet1/4 ha

②セットアップ設定

[Device → 高可用性] の [全般] タブのセットアップ欄右上の歯車マークをクリックします。

  • HA の有効化: チェックを入れます
  • グループ ID: 1-63 の中から任意の ID を設定します。ピアの Palo Alto ファイアウォールと同じ ID にする必要があります
  • 内容: 説明文を設定したい場合は入力します
  • モード: アクティブ パッシブを選択します(PA-200 の場合アクティブ パッシブのみ)
  • 設定の同期化の有効化: 設定変更時に自動で HA ピアに設定を同期する場合チェックを入れます(デフォルト有効)
  • ピア HA IP アドレス: ピアの HA1 リンクの IP アドレスを入力します
  • バックアップ側 ピア HA IP アドレス: ピアの HA1 バックアップリンクの IP アドレスを入力します

CLI で設定する場合は以下の構文で設定します。

  • HA の有効化
    • set deviceconfig high-availability enabled yes
  • グループ ID
    • set deviceconfig high-availability group group-id <1-63>
  • 内容
    • set deviceconfig high-availability group description <内容>
  • モード(アクティブ/パッシブに設定)
    • set deviceconfig high-availability group mode active-passive
  • 設定の同期化の有効化/無効化
    • set deviceconfig high-availability group configuration-synchronization enabled <yes|no>
  • ピア HA1 IP アドレス、バックアップ側 ピア HA1 IP アドレス
    • set deviceconfig high-availability group peer-ip <IP>
    • set deviceconfig high-availability group peer-ip-backup <IP>

設定例:

set deviceconfig high-availability enabled yes
set deviceconfig high-availability group description HA
set deviceconfig high-availability group group-id 1
set deviceconfig high-availability group mode active-passive
set deviceconfig high-availability group configuration-synchronization enabled yes
set deviceconfig high-availability group peer-ip 10.1.10.2
set deviceconfig high-availability group peer-ip-backup 10.1.20.2

③アクティブ/パッシブ設定

[Device → 高可用性] の [全般] タブのアクティブ/パッシブ設定欄右上の歯車マークをクリックします。

  • パッシブ リンク状態:
    • シャットダウン: パッシブ側ファイアウォールのリンクが shutdown されます
    • 自動: パッシブ側ファイアウォールのリンクは UP になります
    • 自動」にすることが推奨です
  • モニター障害時ホールドダウンタイム: 1-60(分) から指定。デフォルトは 1 分

CLI で設定する場合は以下の構文で設定します。

  • パッシブ リンク状態
    • set deviceconfig high-availability group mode active-passive passive-link-state <auto|shutdown>
  • モニター障害時ホールドダウンタイム
    • set deviceconfig high-availability group mode active-passive monitor-fail-hold-down-time <1-60>

設定例:

set deviceconfig high-availability group mode active-passive passive-link-state auto
set deviceconfig high-availability group mode active-passive monitor-fail-hold-down-time 1

④選択設定

[Device → 高可用性] の [全般] タブの選択設定欄右上の歯車マークをクリックします。

  • デバイス優先度: Active 選出に使用される優先度を 0-255 から指定。値がより小さい方が優先される。デフォルトは 100
  • プリエンプティブ: 優先度の高いファイアウォールが障害から復旧時に自動で Active に切替える場合は有効にする
  • ハートビート バックアップ: 管理インターフェースをハートビートバックアップとして使用する場合は有効にする。詳しくはこちらの記事参照
  • HA タイマー設定: 以下から選択
    • 推奨: 推奨値を使用
    • アグレッシブ: アグレッシブな値を使用
    • Advanced: 手動で各タイマー値を設定する
  • 各タイマー値設定: HA タイマー設定で Advanced を選択した場合のみ項目が表示される
    • 基本的にはデフォルト設定(推奨値)のままで良い

CLI で設定する場合は以下の構文で設定します。

  • デバイス優先度
    • set deviceconfig high-availability group election-option device-priority <0-255>
  • プリエンプティブ
    • set deviceconfig high-availability group election-option preemptive <yes|no>
  • ハートビートバックアップ
    • set deviceconfig high-availability group election-option heartbeat-backup <yes|no>
  • HA タイマー設定(推奨に設定)
    • set deviceconfig high-availability group election-option timers recommended

設定例:

set deviceconfig high-availability group election-option device-priority 50
set deviceconfig high-availability group election-option preemptive no
set deviceconfig high-availability group election-option heartbeat-backup yes
set deviceconfig high-availability group election-option timers recommended

⑤HA1 リンク設定

[Device → 高可用性] の [全般] タブのコントロールリンク(HA1)欄右上の歯車マークをクリックします。

  • ポート: HA1 リンクとするポートを指定します
  • IPv4/IPv6 アドレス: HA1 ポートの IP アドレスを設定します
  • ネットマスク: HA1 ポートのサブネットマスクを設定します
  • ゲートウェイ: ピアの HA1 ポートとルータを介して接続している場合のみ、ゲートウェイを設定します
  • 暗号化を有効: 暗号化を有効にする場合はチェックを入れます
  • ホールドタイムのモニター: 1000-60000 (ミリ秒) から指定します。デフォルトは 3000

CLI で設定する場合は以下の構文で設定します。

  • ポート
    • set deviceconfig high-availability interface ha1 port <IF名>
  • IPv4/IPv6 アドレス
    • set deviceconfig high-availability interface ha1 ip-address <IP>
  • ネットマスク
    • set deviceconfig high-availability interface ha1 netmask <ネットマスク>
  • ゲートウェイ
    • set deviceconfig high-availability interface ha1 gateway <IP>
  • 暗号化を有効
    • set deviceconfig high-availability interface ha1 encryption enabled <yes|no>
  • ホールドタイムのモニター
    • set deviceconfig high-availability interface ha1 monitor-hold-time <1000-60000>

設定例:

set deviceconfig high-availability interface ha1 port ethernet1/3
set deviceconfig high-availability interface ha1 ip-address 10.1.10.1
set deviceconfig high-availability interface ha1 netmask 255.255.255.0
set deviceconfig high-availability interface ha1 encryption enabled no

⑥HA1 バックアップリンク設定

[Device → 高可用性] の [全般] タブのコントロールリンクのバックアップ欄右上の歯車マークをクリックします。

  • ポート: HA1 バックアップリンクとするポートを指定します
  • IPv4/IPv6 アドレス: HA1 バックアップポートの IP アドレスを設定します
  • ネットマスク: HA1 バックアップポートのサブネットマスクを設定します
  • ゲートウェイ: ピアの HA1 バックアップポートとルータを介して接続している場合のみ、ゲートウェイを設定します

CLI で設定する場合は以下の構文で設定します。

  • ポート
    • set deviceconfig high-availability interface ha1-backup port <IF名>
  • IPv4/IPv6 アドレス
    • set deviceconfig high-availability interface ha1-backup ip-address <IP>
  • ネットマスク
    • set deviceconfig high-availability interface ha1-backup netmask <ネットマスク>
  • ゲートウェイ
    • set deviceconfig high-availability interface ha1-backup gateway <IP>

設定例:

set deviceconfig high-availability interface ha1-backup port ethernet1/4
set deviceconfig high-availability interface ha1-backup ip-address 10.1.20.1
set deviceconfig high-availability interface ha1-backup netmask 255.255.255.0

⑦HA2 リンク設定

PA-200 では HA2 リンクの設定はできないため GUI 画像は掲載できません。

[Device → 高可用性] の [全般] タブのデータリンク(HA2)欄右上の歯車マークをクリックします。

  • セッション同期を有効にする: 有効にします
  • ポート: HA2 リンクとするポートを指定します
  • IPv4/IPv6 アドレス: ピアの HA2 ポートとルータを介して接続している場合のみ、HA2 ポートの IP アドレスを設定します
  • ネットマスク: ピアの HA2 ポートとルータを介して接続している場合のみ、HA2 ポートのサブネットマスクを設定します
  • ゲートウェイ: ピアの HA2 ポートとルータを介して接続している場合のみ、ゲートウェイを設定します
  • トランスポート: デフォルトは ethernet で、HA ペアで HA2 ポートが直結している場合はこれにします。ルータを介してルーティングする必要がある場合は IP または UDP にします
  • HA2 キープアライブ: HA ピア間の HA2 モニタリングを有効にしたい場合はチェックを入れます。障害時は設定したアクションを行います(Log Only/Split Datapath)
    • Threshold (しきい値): デフォルト 10000 ミリ秒

設定例:

set deviceconfig high-availability interface ha2 port hsci

⑧HA2 バックアップリンク設定

PA-200 では HA2 バックアップリンクの設定はできないため GUI 画像は掲載できません。

HA2 バックアップリンクを設定する場合はポートの指定、必要に応じて IP アドレスの設定を行います。

set deviceconfig high-availability interface ha2-backup port ethernet1/8

⑨リンク及びパスのモニタリンク設定

各モニタリングの設定は [Device → 高可用性] の [リンクおよびパスのモニタリング] タブで行います。

リンクモニタリングの設定

リンクモニタリングの設定では以下を行います。

  1. リンクモニタの有効化
  2. リンクモニタ全体として障害とみなす条件として(リンクグループの)「いずれか(Any)」「すべて(All)」のいずれかを選択
  3. リンクグループの作成
  4. リンクグループに監視したいインターフェースを追加
  5. リンクグループを障害とみなす条件として「いずれか(Any)」「すべて(All)」のいずれかを選択

CLI で設定する場合は以下の構文で設定します。

  • リンクモニタリングの有効化/無効化
    • set deviceconfig high-availability group monitoring link-monitoring enabled <yes|no>
  • リンクモニタ全体として障害とみなす条件の設定
    • set deviceconfig high-availability group monitoring link-monitoring failure-condition <all|any>
  • 個別のリンクグループについて障害とみなす条件の設定
    • set deviceconfig high-availability group monitoring link-monitoring link-group <グループ名> failure-condition <all|any>
  • リンクグループのメンバーインターフェースの設定
    • set deviceconfig high-availability group monitoring link-monitoring link-group <グループ名> interface <IF名>
      • インターフェースが 1 つのみの場合
    • set deviceconfig high-availability group monitoring link-monitoring link-group <グループ名> interface [ <IF名①> <IF名②> ... ]
      • インターフェースが 2 つ以上の場合

設定例:

set deviceconfig high-availability group monitoring link-monitoring enabled
set deviceconfig high-availability group monitoring link-monitoring failure-condition any
set deviceconfig high-availability group monitoring link-monitoring link-group ethgrp failure-condition any
set deviceconfig high-availability group monitoring link-monitoring link-group ethgrp interface [ ethernet1/1 ethernet1/2 ]

設定後の HA ポート間のケーブル結線

HA ペアとする Palo Alto ファイアウォールの 2 台について上記の設定ができたら、各 HA ポート間にケーブルを結線します。これで HA が構成できます。

HA 状態確認コマンド

以下のコマンドで HA の状態を確認できます。

  • show high-availability state
admin@PA-200-A(active)> show high-availability state

Group 1:
  Mode: Active-Passive
  Local Information:
    Version: 1
    Mode: Active-Passive
    State: active (last 3 hours)
    Device Information:
      Management IPv4 Address: 192.168.1.1/24
      Management IPv6 Address:
      Mgmt HB Backup configured
    HA1 Control Links Joint Configuration:
      Encryption Enabled: no
    Election Option Information:
      Priority: 50
      Preemptive: no
    Version Compatibility:
      Software Version: Match
      Application Content Compatibility: Match
      Anti-Virus Compatibility: Match
      Threat Content Compatibility: Match
      VPN Client Software Compatibility: Match
      Global Protect Client Software Compatibility: Match
      VM License Type: Mismatch
  Peer Information:
    Connection status: up
    Version: 1
    Mode: Active-Passive
    State: passive (last 11 minutes)
    Device Information:
      Management IPv4 Address: 192.168.1.2/24
      Management IPv6 Address:
      Mgmt HB Backup Connection up
      Connection up; Primary HA1 link
      Connection up
    Election Option Information:
      Priority: 100
      Preemptive: no
  Configuration Synchronization:
    Enabled: yes
    Running Configuration: synchronized

参考資料


コメント

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロッカーが検出されました

当ブログは広告ブロッカーを利用しての閲覧に対応していません。

閲覧するためにはブラウザの拡張機能で広告ブロッカーを無効化してください。

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました